真空熱処理


真空炉の無酸化雰囲気で熱処理。
優れた光輝性、低歪みを実現します。
熱処理炉内部を真空状態にして、酸素濃度が非常に低い状態で加熱や冷却を行うため、製品表面の酸化や脱炭を防止すると共に、製品表面の清浄性が得られる光輝性の高い熱処理です。小型から大型の真空炉、真空焼戻し炉を有しており、ロットサイズ、製品サイズに合わせた対応が可能です。
TECHNOLOGY加工技術
真空焼入(ガス冷却/油冷)
熱処理炉内部を真空状態にして、酸素濃度が非常に低い状態で加熱、冷却を行うため、製品表面の酸化や脱炭を防止すると共に、製品表面の清浄性が得られる光輝性の高い焼入方法。

特徴
- 無酸化雰囲気での処理のため光輝性が高い。
- 輻射熱で緩やかに昇温するため、製品の表面と内部の温度差が比較的小さく、歪みが少ない。
- 小型~国内最大級の設備を有しており、製品の大きさやロットサイズに適した処理対応が可能。
適用可能な主な鋼種(ガス冷却)
- 冷間ダイス鋼(SKD11等)
- 熱間ダイス鋼(SKD61等)
- 高速度工具鋼(ハイス)
- マルテンサイト系ステンレス(SUS440C等) 他
適用可能な主な鋼種(油冷)
- 機械構造用炭素鋼(SC材)
- 機械構造用合金鋼(SCM材等)
- 軸受鋼(SUJ2等)
- 工具鋼(SK,SKS材等) 他
真空焼鈍・真空焼戻し
真空焼入と同様、熱処理炉内部を真空状態にして、加熱、冷却を行うため、製品表面の酸化を防止し、光輝性の高い焼鈍処理、焼戻し処理が可能です。

特徴
- 無酸化雰囲気での処理のため光輝性が高い。
- 大型の溶接品、加工品の応力除去焼き鈍し等も対応が可能。
- 小型~国内最大級の設備を有しており、製品の大きさやロットサイズに適した処理対応が可能。
適用可能な主な鋼種
- 鉄鋼全般
- アルミ、銅、真鍮等の非鉄金属 他
真空ろう付け
接合する母材よりも低融点の金属や合金(銅、銀、ニッケル等)を加熱して溶融させ、母材自体を溶融させずに複数の部品を接合する。ろう材が毛細管現象によりムラ無く接合されるため、接合面は気密性が高く強固な接合が可能です。
弊社では真空炉を使用してろう付け処理を行っているため、無酸化の非常に綺麗な仕上がりとなります。単品から大量生産品、大型部品でも対応が可能です。


特徴
- 無酸化雰囲気での処理のため光輝性が高い。
- 全体加熱のため、熱歪みが少なく安定した接合が可能。
- 異種金属同士の接合が可能。
- 一度に複数箇所のろう付けが可能。
- フラックスが不要。
- 小型~国内最大級の設備を有しており、製品の大きさやロットサイズに適した処理対応が可能。
適用可能な主な鋼種
- 鉄鋼全般
その他
- 磁性焼鈍。
- オーステナイト系ステンレス(SUS303、SUS304等)の固溶化熱処理。
- フェライト系ステンレス(SUS430等)の焼鈍(焼きなまし)処理。
- 析出硬化系ステンレス(SUS630)の時効硬化処理。
- ばね用ステンレス(SUS301、SUS304等)の低温焼鈍。
- めっき品のベーキング処理。
CASE加工事例
CASE1.自動車部品の加工例

名称 | マジバンド |
---|---|
処理方法 | ・真空ろう付け(銅ろう付け) ・真空焼入(油冷) ・真空焼戻し ・真空雰囲気での一環加工 |
材質 | SCM435 |
表面硬度 | HRC42程度 |
CASE2.家電部品の加工例
名称 | 刃 |
---|---|
処理方法 | 真空焼入(ガス冷却) |
材質 | SUS420J2 |
表面硬度 | HV580程度 |
CASE3.産業機械部品の加工例

名称 | ケーシング |
---|---|
処理方法 | 真空ろう付け(銀ろう付け) |
材質 | SUS304とC1020の異種金属接合 |